
夏の車中泊!暑い夜を過ごすにはみんなどうしてる?
一般的に人が快適に過ごせる気温の限界は、26℃ と言われています!
ただでさえ暑い夏に車中泊なんて…
と思う方もいると思います!
でも実際は、この季節でも、車で旅をしている人は多いです!
みんなどんな対策をしているのでしょう?
車中泊の旅を続けると、泊まる場所や、途中の休憩地でほかの車中泊の方と話す機会があります!
「夏はどうしてますか?」
と聞いてみると、
①充電バッテリーなどを利用して、車内用扇風機を使っている
②網戸を作って、窓を全開にしている
【参考】https://www.kaztans.com/archives/1183
③しかたなくエンジンをかけて、クーラーで寝ている
④そもそも涼しい高所などを選んで泊まっている
といった対策が多いです。
④そもそも涼しい高所などを選んで泊まっている
今回は、涼しい高所で過ごせる「道の駅」「パーキング」「キャンプ場」「RVパーク」などおすすめの場所がないか調べてみました!
①~③については、別の記事でも書きますので、そちらも是非ご覧ください!
ちなみに、涼しいといえば北海道だろう!と思っていましたが…
実は夏の北海道はあまり涼しくない…
最北端の宗谷岬や、知床も簡単に30℃を超えています!
涼しいところへ行きたいから、今年は北海道へ行こう!は少々浅はかでもあります!
100m上がると 0.6℃下がる!
気温は、100m標高が高くなる毎に約0.6℃下がります
たとえ海沿いにいても、標高1,000mまであがれば、約6℃気温が下ることになります。
今回は、標高1,000m以上にいちする道の駅などを調べてみました!
調べてみると、、やはり海沿いや都市部周辺にはみあたらない…
エリアが少し偏っていますが…
一覧を作成します!
標高1,000m以上(1,000mちかい)スポット
群馬県
道の駅 草津運動茶屋公園:標高1260m
群馬県
草津運動茶屋公園:1260m
道の駅名 | 草津運動茶屋公園(くさつうんどうぢゃやこうえん) |
---|---|
所在地 | 〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町大字草津2-1 |
電話番号 | 0279-88-0881 |
駐車場 | 大型:5台 普通車:48(身障者用2)台 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
ホームページ | https://www.932-onsen.com/common/ranking |
※混雑が予想されるので停められない場合も
山梨県
道の駅 こぶちさわ:標高1017m
道の駅名 | こぶちさわ(こぶちさわ) |
---|---|
所在地 | 〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町2968-1 |
電話番号 | 0551-36-3280 |
駐車場 | 大型:8台 普通車:65(身障者用5)台 |
営業時間 | 9:00~17:00〔施設により異なる〕 |
ホームページ | http://michinoeki.spatio.jp/ |
道の駅 みとみ:標高1113m
道の駅名 | みとみ(みとみ) |
---|---|
所在地 | 〒404-0201 山梨県山梨市三富川浦1822-1 |
電話番号 | 0553-39-2580 |
駐車場 | 大型:14台 普通車:84(身障者用3)台 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
ホームページ | http://michinoeki-mitomi.fruits.jp/ |
西沢渓谷の東側に位置し、登山の拠点としても利用される標高1,000m以上ある道の駅です。
山間の道の駅としては広い駐車場もあり、車中泊者(特に登山者)に人気があります。南に9kmほど下ったところに市営温泉みとみ笛吹の湯があります。料金は510円/大人、営業時間は10:00~20:00、火曜定休です。
管理釣り場の「久渡沢釣り場」にも隣接し、川釣りも楽しめます。
<市営温泉みとみ笛吹の湯>
山梨県山梨市三富下釜口447
電話:0553-39-2610
道の駅 なるさわ:標高1007m
道の駅名 | なるさわ(なるさわ) |
---|---|
所在地 | 〒401-0300 山梨県南都留郡鳴沢村字ジラゴンノ8532-63 |
電話番号 | 0555-85-3900 |
駐車場 | 大型:17台 普通車:259(身障者用6)台 |
営業時間 | インフォメーション8:30~17:00 物産館9:00~18:00 軽食堂10:00~17:30 |
ホームページ | https://www.ja-narusawamura.or.jp/michinoeki/ |
当駅のおすすめ |
道の駅 富士吉田:標高924m
道の駅名 | 富士吉田(ふじよしだ) |
---|---|
所在地 | 〒403-0006 山梨県富士吉田市新屋1936-6 |
電話番号 | 0555-21-1225 |
駐車場 | 大型:7台 普通車:115(身障者用2)台 |
営業時間 | 9:00~19:00(4~6月、10~11月)、8:30~19:00(7~9月)、9:00~18:00(12月~3月) |
ホームページ | http://fujiyoshida.net/spot/180 |
南側に富士山を眺望できる道の駅です。標高も約1,000mと高く夏は快適に過ごせます。
富士の名水を無料で汲むことができるので、車中泊の飲用としても活用できます。
隣接する日帰り温泉「富士眺望の湯ゆらり」で入浴可能です。ただし、1,300円/大人(平日)、1,500円/大人(土日祝)とお高め。
ホームページに200円の割引券があるので利用しましょう。
駐車場も広く、幹線道路からも離れているため、車中泊に適した道の駅です。
長野県
白骨温泉公共駐車場:標高1383m
白骨温泉は、乗鞍岳、十石岳、霞沢岳の麓に位置する山峡の温泉地です。
乳白色の湯として全国的に有名で、近くには上高地や乗鞍高原などの観光地があり、多くの観光客が訪れます。
白骨温泉公共野天風呂は、白骨温泉にある公衆浴場です。
国道158号線から県道300号線に入って進んで行きます。
県道は細く、アップダウンも多いのですが迷うことはありません。
ピラタス蓼科ロープウェイ:標高1782m
北八ヶ岳ロープウェイは、100人乗りの大型ロープウェイで、標高1,771mの山麓(さんろく)駅から標高2,237mの坪庭(つぼにわ)駅まで約7分間で行く空中散歩をお楽しみいただけます。
山頂駅には自然が造り出した芸術『坪庭』が広がり、1周30分~40分ほどの散策路には、自然そのままの高山植物が季節毎に咲き、訪れる方々を魅了します。
また、ロープウェイを利用することによって、北八ヶ岳周辺の登山が容易になり、特にロープウェイ山頂駅からの『北横岳』登山ルートは、年代を問わずに大変人気があります。観光や登山、トレッキングに是非ご利用ください。
中央自動車道 諏訪ICから約25kn(40分~50分)
- 冬季はチェーンなど滑り止め必須です。特にピラタス入り口から先は、少し急な坂が続きます。スピードを控えめに、安全運転でお越しください。℡ 0266-72-2151
道の駅 木曽ならかわ:標高921
木曽漆器、木製品など伝統工芸品や塩尻・木曽地域の食品、ワイン、日本酒などの特産品が揃う「木曽くらしの工芸館」と農産物や農産加工品を扱う「ならかわ市場」があります。工芸館では予約制で漆器づくり体験もできます。
所在地 | 長野県塩尻市木曽平沢2272-7 |
---|---|
TEL | 0264-34-3888 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 無休(冬期間12月~3月は、毎週火曜日) 年末年始(12月31日~1月1日)、臨時休業あり |
施設概要 | 大型車16台・普通車77台 |
男子16器・女子10器 | |
駐車マス2台・トイレ2器 | |
公衆電話 | |
「ならかわ市場」 | |
レストラン | |
喫茶・軽食 | |
無料休憩所 | |
情報コーナー | |
「木曽くらしの工芸館」(メインホール・アートギャラリー・クラフトマンギャラリー・シアター・実験工房) | |
道の駅SPOT | |
日本風景街道 こころのふるさと“木曽路”中山道 |
道の駅 奈良井木曽の大橋:959m
道の駅の真ん中を奈良井川の清流が流れ、美しい総桧造りの太鼓橋を渡ると緑豊かな水辺公園が広がります。駐車場は国道沿いのほか水辺公園側にもあり、公園側に情報スペースとトイレが設置されています。
所在地 | 長野県塩尻市奈良井837-118 |
---|---|
TEL | 0263-52-0280(塩尻市役所) |
営業時間 | 9:00~17:00(情報スペース) ※物産販売施設はありません。 |
定休日 | 年末年始(情報スペース) |
施設概要 | 大型車18台・普通車91台 |
男子10器・女子7器 | |
駐車マス5台・トイレ2器 | |
公衆電話 | |
公園・こども広場 | |
無線LAN | |
EV充電施設 | |
日本風景街道 こころのふるさと“木曽路”中山道 |
道の駅 信州平谷:934m
気泡浴・うたせ湯・サウナ風呂などさまざまな温泉施設があります。広い露店風呂、駅周辺のひまわり畑やとうもろこし畑が訪れる人の心を和ませてくれます。
所在地 | 長野県下伊那郡平谷村252 |
---|---|
TEL | 0265-48-2911(ひまわりの湯) |
営業時間 | 10:00~20:00(信州平谷温泉ひまわりの湯) 10:00~20:00(最終受付19:00) |
定休日 | 無休(4月~11月) 水曜日(12月~3月) |
施設概要 | 大型車23台・普通車154台 |
男子13器・女子9器 | |
駐車マス3台・トイレ2器・スロープ有 | |
店舗・売店 | |
レストラン・市場 | |
無料休憩所 | |
情報コーナー | |
「ひまわりの湯」 | |
宿泊施設 「ひまわりの館」 | |
郵便ポスト | |
EV充電施設 |
RVパーク 八ヶ岳高原「原村」もみの木
全国から天文ファンが訪れるイベント「星まつり」(2020年は中止)が行われる原村。その標高約1200mに位置し、「日本で一番星空に近いRVパーク」といわれている。高所なだけに真夏でも涼しく、ぐっすりと快眠できるだろう。
通常のRVパークの駐車スペースは電源付きだが、こちらには電源なしのリーズナブルな「車中泊サイト」(1500円)が用意されている。入浴施設はRVのすぐそばにある「信州原村八ヶ岳温泉もみの湯」へ。大浴場や露天風呂、サウナがあるので、疲れた体をゆっくり癒そう。
八ヶ岳周辺という美しい景観によって、大自然を満喫しつつ車中泊を楽しめることもあり、1泊ではもったいないほどの環境だ。
【DATE】
長野県諏訪郡原村字原山17217-172
岐阜県
道の駅 モンデウス飛騨位山:標高913m
道路・観光の情報施設や物産館・レストランなどの充実ステーション機能に加え、目前には広大なゲレンデが広がっています。観光、レジャー、スキーの心強いターミナルとして四季を問わず活躍する魅力がいっぱいです。
所在地:岐阜県高山市一之宮町7846番地1
TEL:0577-53-2421 営業時間9:00~17:00/8:00~17:00(12月下旬~3月中旬スキーシーズン期間のみ)定休日毎週水曜日(スキーシーズンは無休)(祝・祭日の場合は翌日)
施設概要 大型車10台、普通車70台
トイレ:男子28器、女子24器、トイレ2器、スロープ有公衆電話店舗
売店 【休業中】レストラン・市場 【休業中】喫茶・軽食 【休業中】無料休憩所情報コーナー公園・こども広場展望台運動場日本風景街道 飛越交流ぶり・ノーベル出世街道
静岡県
道の駅 朝霧高原:標高909m
雄大な富士山を背景に緑輝く草原が広がる高原に位置し、牛舎風の建物には地元の特産品がいっぱいです。
所在地 | 静岡県富士宮市根原492-14 |
---|---|
TEL | 0544-52-2230 |
営業時間 | 8:00~18:30 8:00~18:00(12月1日~3月中旬) |
定休日 | 無休 |
施設概要 | 大型車11台、普通車72台 |
男子15器、女子18器 | |
駐車マス2台、トイレ2器、スロープ有 | |
公衆電話 | |
店舗・売店 | |
レストラン・市場 | |
「アイスクリーム直売店・工房」 | |
無料休憩所 | |
情報コーナー | |
公園・こども広場 | |
展望台 | |
郵便ポスト | |
体験施設 | |
道の駅SPOT | |
日本風景街道 ぐるり・富士山風景街道 |
和歌山県
道の駅 田辺市龍神ごまさんスカイタワー(冬期閉鎖):標高1264m
道の駅名 | 田辺市龍神ごまさんスカイタワー(たなべしりゅうじんごまさん すかいたわー) |
---|---|
所在地 | 645-0525 和歌山県田辺市龍神村龍神1020-6 |
TEL | 0739-79-0622 |
駐車場 | 大型:4台 普通車:50台 |
営業時間 | 9:30~17:00(休日9:00~17:00)※休業期間を除く |
ホームページ | http://gomasanskytower.com/ |
ホームページ2 | http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/wakayama/gomasanskytower.html |
是非参考にしてみて下さい!
これからの季節が快適にすごせますように!
コメント